彩代理の記事です
大邱でフラワーティー体験
大邱では、フラワーティー(꽃차)を作ったり飲んだりする体験もしました。訪ねたのは、大邱市寿城区にある「コッチャラン(꽃차랑)」。
まずは、お茶として飲む花が何の花かを当てるクイズから。
木蓮(목련)、梅の花(매화)、椿(동백)などなど、咲いている時の色や形とはかなり違うものも多く、半分も当てられませんでした。フラワーティーと言えば、ローズティー、桜の花のお茶ぐらいしか飲んだことがなかったので、その多彩な種類にびっくり。
先生は花をいろんな所から採取して来て、乾燥させたり、ローストしたり、蒸したりと、花によってお茶として飲むのに適した調理法(?)を試行錯誤してきたそうです。花を愛する先生にとっては研究そのものが自分のヒーリングになっているのだそう。
薬効のある韓方茶とはちょっと違って、どういう効能があるというよりも(効能があるものもありますが)、目で見て香りをかいで、味わう。それがフラワーティーの楽しみ方。お湯に入れた時の色の変化もおもしろく、ゆっくり花を囲んで時間を過ごすだけでも、心が和みました。
フラワーティーをソーダで割って、レモンや生花を飾る体験、ティーパックに花を詰める体験など、細やかな作業に集中したら、頭の中もすっきりした感じ。フラワーティーに限らず、お茶を入れて味わう時間すら持てていない日常を反省し、大邱から戻った後は1日1回は自分のためのティータイムを心がけています。
【コッチャラン】
大邱市寿城区チョンホ路46キル17 ※体験は要予約(010-8692-5053)
大邱で健康ご飯
今回の大邱旅はウェルネスがテーマだったので、もちろんご飯も健康ご飯。寿城区のトゥランキル(들안길)という、レストランの集まった通りにあるお店「ヨンジボン(용지봉)」で郷土料理をいただきました。「韓食デチョプ(한식대첩)」という料理対決番組で優勝したビョン・ミジャさんのお店です。
ヘルシーな野菜や魚の料理が次々に登場。普段食べる韓定食とはちょっと違うユニークな一品が多いなか、私が一番おいしかったのは、ミナリ(セリ)のチヂミと、蓮の葉で巻いたご飯でした。
映画「ミナリ」で注目を浴びるミナリですが、韓国ではナムルにしたり、鍋に入れたり、サムギョプサルと一緒に食べたり、よく食べます。香ばしいミナリのチヂミはサクッ、モチッとした食感でした。
蓮の葉で巻いたご飯は、ナツメ、銀杏、豆などの入ったもち米のご飯を蒸したもので、最後に出てきたので、お腹いっぱいで食べれるかなと思ったら、おいしくてペロリ食べてしまいました。大邱はレンコンの産地なので、蓮の葉もたくさんあるんですね。
【ヨンジボン】
大邱市寿城区上洞405-1